喉に詰まらないお菓子まとめ!高齢者向けの食べやすくやわらかいお菓子は?子供も安心な市販スウィーツ紹介!

スポンサーリンク
季節のあれこれ

私には、怖いものがあります。

それは、「冷えて固まり始めたチーズ」。

私はこれが大変怖いのです……

まだ噛み切れていないまま飲み込んだら……「オエ!!」となってしまうのではないかととても心配になるので、怖くてなかなか飲み込めません。

実はこのトラウマは、私の祖母が食べ物を喉に詰まらせたことから生まれました……

さて、この記事を読んでいるあなたには、高齢者や子どもが食べ物を喉に詰まらせてしまうことへの不安があるはず。

高齢者と子どもは噛む力や飲み込む力が弱いので、喜ぶ顔が見たくて買ってきたお菓子を、相手がうっかり喉に詰まらせてしまったら……考えるだけで、ゾッとしますよね。

この記事では、そんなあなたのために以下の内容をお伝えします!

  • のどに詰まらないお菓子は?
  • 高齢者や子供に食べやすいお菓子は?
  • のどに詰まりにくい安心な市販のお菓子まとめ

目次

スポンサーリンク

喉に詰まらないお菓子

噛む力や飲み込む力が弱い、高齢者や子どもが食べても、喉に詰まらないお菓子とは、どのようなお菓子でしょうか。

それはずばり、以下のような特徴を持つお菓子です。

  • 噛みやすく、やわらかい
  • 口の中で溶けやすい
  • 喉に引っかからない

逆に詰まりやすいお菓子は以下です。

  • ぱさぱさパサしたお菓子
  • 粘りが強いもの
  • 弾力のあるもの
  • 寒天
  • サラサラした液体

後ほど具体的に説明するね!では詰まらないのは具体的にはどんなお菓子?

噛みやすく、やわらかいお菓子

硬いものや噛み切りにくいものを、まだ大きい状態で飲み込んでしまうと、喉を通過せず、詰まってしまいます。

しかし、噛みやすく、やわらかいものであれば、誤って飲み込んでしまったとしても、安心です。

プリン・ヨーグルト・杏仁豆腐・ババロア・すりおろしたフルーツなど

口の中で溶けるお菓子

口に入れた時にスッと溶けてしまうものであれば、喉に詰まらせるリスクが少なく、美味しく食べることができますよね。

アイスクリーム・生チョコレート・すぐ溶けるボーロなど

高齢者向けの食べやすくやわらかいお菓子

スーパーやコンビニで買える一般的なお菓子と、お土産におすすめのお菓子ブランドをご紹介します。

私のを祖母は良くお友達を呼んでお茶をするのが大好きなのですが、色々お菓子にはうるさい高齢者でもおいしく安心して食べられる市販のものと、ちょっと贅沢なお菓子をご紹介します。

スーパーで買える高齢者向けのお菓子

のどに詰まらないお菓子

 

全国の口コミまとめサイトもぐナビを参照に、やわらかくて食べやすいおすすめなお菓子のランキングをご紹介します。

もぐナビおすすめランキング

[第1位] 雪印メグミルク マスカルポーネドルチェ バニラソース
[第2位] アンデイコ 北海道チーズケーキ

[第3位] オハヨー ジャージー牛乳プリン

[第4位] オハヨー おいしい杏仁豆腐

 

おみやげにおすすめの高齢者向けお菓子

高齢者向けに、普段買えないような喜ばれるおすすめなお菓子もご紹介します。

  • ハウスギャバン こく深い味わいの和風プリン
  • 銀座千疋屋 プレミアムアイス&ソルベ
  • 麩の菓おふや ころりふ

何でこれらがおすすめなの?

厚生労働省の定める「適正な有料職業紹介事業者認定制度」「職業紹介優良事業者」の認定を取得している介護ガーデンでは高齢者が好むお菓子を以下にまとめています。

  1. (1)ゼリーやプリン、ババロア、アイスクリームなどの冷たいお菓子
  2. (2)マドレーヌ、カステラ、バウムクーヘン、ケーキなどの柔らかい洋菓子
  3. (3)お餅やお団子、おせんべいなどの和菓子

その中でも、プリンやババロア、アイスクリームは溶けやすく高齢者にも安心して食べれるお菓子として先ほどご紹介しました。

お年寄りが好きな和菓子は少し飲み込みにくいかもしれませんね。

これは見た目も華やかで食べやすくてよさそうですね。

冷たいお菓子が欲しい時にお年寄りにおすすめですね!

それぞれのお菓子をご紹介します。

【ハウスギャバン】こく深い味わいの和風プリン

のどに詰まらない

まずはこちら。ハウスギャバンの舌でつぶせるやわらかさになっているプリンです。

歯が無くても食べられるやわらかさで、水っぽすぎないので安心です。

和風で高齢者も食べやすい6種類の味が展開されています。

  • あずきミルク
  • 黒蜜きなこ
  • 黒蜜黒ごま
  • 抹茶ミルク
  • 苺練乳
  • 和栗

【銀座千疋屋】プレミアムアイス&ソルベ

のどに詰まらない

老舗の果物専門店、銀座千疋屋のアイスクリームやソルベもおすすめです。口の中で溶けるので喉に詰まる心配がありません。味も豊富で、贈り物で喜ばれること間違いなし!

【麩の菓おふや】ころりふ

のどに詰まらない

こちらはラスクです。「ラスク」と聞くと、硬いイメージがあると思いますが、これはなんと、お麩でできた全く固くないラスクなんです。一歳から食べられます。口に入れると溶けるので、喉に詰まる心配をせずに楽しむことができます。

子どもに安心なのどに詰まりにくい市販スウィーツ

次に、子どもに食べやすく、安心な市販スウィーツをご紹介します。

  • ハウス食品 フルーチェ
  • シャトレーゼ しぼりたて牛乳のミルクカップ

【ハウス食品】フルーチェ

のどに詰まらない

 

みんな大好きハウス食品のフルーチェ、誰もが子供の頃のお気に入りの一つとして食べていたと思います。

しかもやわらかくて安心です。個人的にフルーチェはいちごのイメージが強かったのですが、実は種類豊富。濃厚シリーズやSweetsシリーズなど、様々な味が選べます。

一緒に作っても、楽しいですね。

【シャトレーゼ】しぼりたて牛乳のミルクカップ

のどに詰まらない

シャトレーゼで購入できる、シンプルでおいしいアイスクリームです。口の中で溶けるので喉に詰まる心配がありません。

喉に詰まりやすいお菓子

ここまで、高齢者と子どもにおすすめの喉に詰まらないお菓子の紹介をしてきました。反対に喉に詰まりやすいお菓子も紹介していきます。

喉に詰まりやすいお菓子には、以下のような特徴があります。

  • パサパサしてる
  • 粘りが強い
  • 弾力がある
  • 噛み切りにくい
  • ツルツルとして丸い

それぞれの特徴にどんなお菓子があるかな。

特徴 お菓子 説明
パサパサしてる おせんべい、カステラ、クッキー、さつまいも ウエハースなどのパサパサとしていて口の中の水分を吸収してしまうものも、注意が必要です。
粘りが強い おもち、お団子 噛み切れずの見込みにくいのでNG
弾力のあるもの こんにゃくゼリー、寒天 うっかり飲み込んでしまうと窒息につながります。噛まずに飲み込むと危険なので注意が必要です。
噛み切りにくい するめ、貝柱、煮干し、乾き物 たくさん噛む必要があるので、かむ力が弱い高齢者には不向き
つるつるして丸い 飴玉、固いボーロ、アーモンドチョコ 噛まずにツルんと喉に入りやすいので注意が必要です。

米粉の焼き菓子でしょうか、のどに詰まるようですね。

飴は本当に気を付けたほうが良いですね。

小さかったり、パサパサする要素があるお菓子は不向きですね。

お菓子を喉に詰まらせないようにする食べ方

高齢者や子どもが食べているときには目を離さないことを前提に、喉に詰まらせないようにする食べ方のアイデアを3点、ご紹介します。

  • 水分と一緒に食べる
  • 小さく食べやすい大きさにカットする
  • 食べながら他のことをさせない

水分と一緒に食べる

 お菓子だけでなくお茶なども一緒に出すことで、水分が奪われ飲み込みづらい状況を回避できます。

小さく食べやすい大きさにカットする

 大きいものは事前に安心な大きさにカットして出すと良いでしょう。しっかり噛んでいるかよく観察しましょう。

食べながら他のことをさせない

特に子どもの場合、口に食べ物が入ったまま走りだしたり、遊び始めたり……なんてことがよくあります。窒息の危険が高まるので、「ながら食べ」はさせないようにしましょう。

喉に詰まらせてしまった時の対処方法

十分気を付けて食べていても、喉に食べ物が詰まってしまうことがあるかもしれません。

そんな時の対処方法をご紹介します。

知っておけば、安心。動画を一度見ておいてね!

まず、窒息の際には多くの人が喉を両手でつかむような仕草を見せます。

これが、「窒息のサイン」です。

しかし、中にはこのサインを出さない人もいるため、「様子がおかしい?」と思ったら、まずは呼びかけを行いましょう。

反応・呼吸の有無でそれぞれの対処方法をお伝えします。

反応・呼吸がある場合

1.咳をさせる

食べ物が詰まっているときには、咳で出させましょう。水を飲ませるのは逆効果です。慌てて水を飲ませて気管に入ってしまったら、さらに悪化してしまいます。

2.背部叩打法

背中を叩くことで咳を出させ、異物除去を試みる方法です。

肩甲骨の間をてのひらの付け根で力強く叩きます。

東京消防庁公式チャンネル内の動画
「窒息に対する応急手当(成人・小児:背部叩打法)」

【背部叩打法(乳幼児)】解説動画はこちら

3.腹部突き上げ法

お腹を突き上げるように圧迫することで、異物除去を試みる方法です。この方法は、乳幼児と妊婦には使えないので注意してください。

【腹部突き上げ法(成人・小児)】解説動画はこちら

反応、呼吸がない場合

反応がない、呼吸をしていない場合は119番通報をし、心肺蘇生を開始しましょう。

1. 119番通報

2. 胸骨圧迫、AED

成人・小児・乳児で方法が異なるので以下それぞれ説明します。

成人の心肺蘇生

両手を重ね、胸が5㎝ほど沈むように、1分間当たり100~120回のペースで絶え間なく圧迫します。

【成人の心肺蘇生】解説動画はこちら

小児の心肺蘇生

両手(強すぎる場合は片手)で、胸の厚さの約1/3沈むまで、1分間当たり100~120回のペースで絶え間なく圧迫します。

【小児の心肺蘇生】の解説動画はこちら

乳児の心肺蘇生

指二本で、胸の厚さの約1/3沈むまで、1分間当たり100~120回のペースで絶え間なく圧迫します。

【乳児の心肺蘇生】はこちらから

まとめ

高齢者や子どもにお菓子をあげる際には、喉に詰まらせるリスクの少ないものを選ぶこと、また、万が一に備えて詰まらせた際の対処方法も確認しておくと安心ですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。楽しいおやつタイムをお過ごしください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました